吉敷店
マラソンシーズン到来
2018.11.12
こんにちは
気がつけば11月、1年の終わりが近づいてきていますね。
夏も終わり、過ごしやすい気温になってきました。
マラソン大会が多く開催されるこの季節、街中でもランナーをよく見かけます。
SNSやテレビでの宣伝、昨今のランニングブームもあり、
ランニング愛好者がどんどん増えてきているようです。
『痩せたい』『健康になりたい』そういった思いで走っている方が少なくないと思われますが、
ランニングのメリット・デメリットについて調べてみました。
メリット
- 健康になる
ランニングやジョギングといった有酸素運動は、体内の糖質・脂質をエネルギーに使います。
その為、身体に蓄積された余分な脂肪を燃焼させる効果があります。
さらに血液の循環が良くなり、むくみや冷え症の改善、血圧の上昇を抑える効果もあります。
- 計画性が身に付く
ハーフマラソンやフルマラソンといった長距離を走る場合、
どれぐらいの時間でゴールしたいのか、走るスピードはどうするか、
考える事が沢山あります。目標の為に、どんなトレーニングを、
どれぐらいの頻度で行うかなど、プランを立てる力が育ちます。
デメリット
- 怪我のリスク
どの運動に対しても言える事ですが、着地の衝撃が強いマラソンは、
腰や足への負担がかかりやすいスポーツです。
どんなに短くても、2時間以上走り続ける訳ですから、
身体に対する負担は大きくなりやすいのです。
- 臓器への負担
長時間、身体を動かすという事は心臓や肺に負担をかける事になります。
マラソン大会でも心肺停止になる方や、心臓発作を起こす方もおられます。
自分の体力レベルを超える運動は、身体にとってマイナスになる事もあります。
マラソンのメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。
健康の為だったり、記録更新の為だったり、結局は自分が楽しめるか、
自分の為になっているかが大切ではないでしょうか。