岩国店
もしかして、ストレートネック?
2016.06.11
肩こりや首こりでお悩みの方は
多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今日は『ストレートネック』について書きたいと思います。
- ストレートネックとは
これは字の如く、『真っ直ぐな首』という意味です。
私たちの背骨は緩やかにカーブしています。
このカーブは、背骨に掛かる体重の軽減、歩行時の
足から脳へ伝わる衝撃を軽減するなどの役割があります。
そのため首の湾曲が少ないストレートネックの方は、
頭の重みを分散し辛いので首、肩の筋肉に
必要以上に負担が掛かります。
また、衝撃を首で軽減出来ないということは、
頭部への負担も大きくなるということになります。
- 症状
首の痛み、肩こり、腕の痺れやだるさ
運動制限(特に上を向くと痛みを感じる)、頭痛、頭重感など。
ひどくなるとめまい、耳鳴り、吐き気や上肢の痺れ
脱力感を訴える場合があります。
- 原因
- 不良姿勢(猫背)
- 使い過ぎ
スマートフォンやパソコンを使用する際、首から肩、肘を
固定しようとして 首の前側にある筋肉が過緊張を強いられます。
首の前側の筋肉は小さく筋肉も硬く伸びにくいため
強力に首を前に引き寄せます。 長時間のオーバーユースにより
過緊張で筋肉が硬直し、更に硬くなっていきます。
- 椎間板変性
上記のような状態が長く続くと頭を支えている
頚椎にも負担がかかります。
椎間板が悲鳴を上げ、30代後半から弾力が失われていきます。
いわゆる頚椎椎間板ヘルニアや頚椎椎間板症を起こし
肩こり、首の痛みだけでなく手の痛みや痺れ、脱力をきたします。
首のこりを感じる時は、バスタオルをきつめに巻き、
その上に首を乗せるとストレッチが出来ます。
高さは後頭部が若干浮く程度を目安にしましょう。
ストレートネックは首だけでなく背中や肩甲骨周りも
緊張している状態になっているので
ストレッチポールで身体を緩める
コアゾーンのLESSON4もおすすめです!
肩こり、首こりにお悩みの方は試してみてくださいね。